センブリ

今日は休みなので、庭のエビネに液体肥料を与えていました。

もうW芽になっている株も多く、去年の新芽より太いので来年の花が楽しみです。

センブリの花です

さて、鉢植えのセンブリが開花しました。

今日は曇りなので、花弁を閉じ気味です。

センブリは越年草で、2年目に花を咲かせて枯れます。

株が消滅するので、種を採取してまた育てる必要があります。

面倒な花ですが、背丈の割には大きな花を咲かせ好きな山野草なので、育てています。

良薬口に苦しは、センブリの為にある言葉ですね。

当薬、当(まさ)に薬(くすり)と言うくらい良く聞くらしいですが、私はセンブリを飲んだ事がないので分かりません。

千回煎じて飲んでも苦いらしいので、このセンブリが枯れたら煎じて飲んでみようかなと思っています。

私は薬事法の事は分かりませんが、確か枯れてるセンブリ以外を薬として売ると法律違反になるとか・・。

何かで見たような記憶があるのですが、私の見間違いかもしれないので信用しないでください。

実家の山でセンブリを見た事ありませんが、キノコ採りの好きな叔父さんは他の山で良く見ていたと言っていました。

栽培品以外のセンブリを見た事がないので、いつか探しに行きたいですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。