今日も良い天気に恵まれました。
日曜日にやっと尿素を買ってきたので、昨日与えました。
庭の山野草達は、もう冬の準備中です。
葉が黄葉してきて、寂しさを感じます。
先日記事にしたコオズエビネのひな祭りですが、Wの新芽を両方虫に食べられていました。
先端だけでしたが、とてもガッカリしました・・。
他のエビネの新芽は特に異常はないですが、何でこのエビネだけ色々災難に見舞われるのかなと思います。
私がとても可愛がっているので、他の山野草から嫉妬でもされているのでしょうか。

最近は暖かい朝を迎えていますが、それでも紅葉前線は進んでいるようです。
街の街路樹も結構紅葉しているし、我が家のもみじも紅葉しています。
庭には、ホームセンターで購入した2種類のもみじを植えています。
1つは種類は分かりませんが、写真の普通のもみじです。
もう1つは、青枝垂れと言う品種です。
私が好きなもみじは、茜と言う品種で、以前育てていました。
暑さに弱いようで、庭に植えたら枯れてしまいました。
今度は鉢植えで育てようと以前から考えていますが、エビネばかり購入して駄目ですね・・。
所で、もみじの葉の写真をアップで撮る時は、逆光で撮ると綺麗です。
他に逆光で撮ると綺麗なのは、ススキですね。
この写真はマイクロレンズで撮っているので汚いですが、望遠レンズを使うともっと良い写真が撮れます。
明後日、子供の運動会があるので、久しぶりに望遠レンズを使います。
やっぱり写真は、カメラの本体よりレンズの性能ですね。
10年くらい前に、20万円で購入したニコンの望遠レンズ、70~200mmF2.8Gを持っていきますが、出てくる写真は本当に感動する物ばかりです。
これ以上の望遠レンズを望むとレンズ沼にハマってしまうので、引き際も肝心です。
にほんブログ村
人気ブログランキング