天城シャクナゲ

今日は、午後から晴れる予報でしたが、曇りのままでした。

数日前、芽が出てきたセツブンソウですが、気温が上がらないせいか、まだ開花に至りません。

来週から暖かくなるそうで、やっと三寒四温となり、季節も進みそうです。

さて、数年ぶりにシャクナゲを購入しました。

もちろん、日本に自生する日本シャクナゲです。

シャクナゲは、とにかく花が大きくて沢山花を咲かせるので豪華、そして私の好きなピンク色の花を咲かせるので、大好きです。

ここ数年は、エビネばかり購入していましたが、エビネに使っているsugoi-neがシャクナゲに相性が良さそうなので、試しに使ってみる事にしました。

シャクナゲの根は細く、それほど深く根が伸びないし、自生地を見ていると柔らかい土が好きそうなイメージがあります。

今回シャクナゲを購入したのは、福島県の只見にお店がある富士園芸さんです。

私は福島県出身なので、出来るだけ福島県にあるお店を応援したいですね。

天城シャクナゲです

私は去年まで、天城シャクナゲと京丸シャクナゲは、一緒のシャクナゲだと思っていました。

しかし、去年シャクナゲを調べていたら、別のシャクナゲだと言う事が分かりました。

伊豆の天城山に自生しているのが天城シャクナゲで、京丸シャクナゲは静岡県の遠州地方から長野県の下伊那地方に自生しているようです。

遠州シャクナゲって言う物もありますが、これは細葉シャクナゲの事です。

遠州地方にだけ自生してる細葉のシャクナゲで、以前私も育てていました。

とても綺麗なピンク色の花を咲かせていましたね、懐かしいです。

私が、天城と京丸を一緒のシャクナゲだと思っていた理由は、NHKの花の百名山で京丸シャクナゲと紹介されていたからです。

天城山に自生しているから、天城シャクナゲの別名があるのだろうと、勝手に思っていました。

天城シャクナゲの天城ボタンです

今回購入したのは、天城シャクナゲの完全八重咲き個体の、天城ボタンです。

ただでさえ、豪華な花が咲くシャクナゲ。

その豪華なシャクナゲが、八重咲となってさらに豪華な花を咲かせます。

開花するまで、とてもワクワクです。

下のバナーを押して頂けると嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。