本シャクナゲ

今日は快晴でしたが、北風が強くて寒かったです。

もう2月も終わるのに、まだセツブンソウが咲いていません。

少しずつ気温が上がってほしいのですが、近年は一気に気温が上がるので嫌ですね。

明後日休みなので、枯葉や雑草をとって庭を綺麗にしたいと思います。

本シャクナゲの花芽です

昨日紹介した天城シャクナゲの他に、本シャクナゲも購入しました。

これは、八重咲と言うかW咲の立山桜です。

立山桜です

数年前、本シャクナゲを育てていましたが、少し暑さに弱いようです。

本シャクナゲの変種と言われている隠岐シャクナゲは、暑さに比較的強くてコンパクトな樹形なので、初めて育てるなら隠岐シャクナゲや屋久島シャクナゲをお勧めします。

本シャクナゲ・立山桜です

我が家のような狭い庭では、これくらいの大きさのシャクナゲが一番良いです。

大きくなると、枯れやすいような気がするし。

私の経験では・・。

涼しい地域なら、大きく立派にしたいですね。

丸葉系の本シャクナゲです

立山桜以外に、丸葉系の本シャクナゲも購入しました。

隠岐シャクナゲのような葉っぱですね。

もしかしたら、隠岐シャクナゲかもしれません。

関東近辺に生えている東(吾妻)シャクナゲは、葉の裏に毛があって茶色ですが、本シャクナゲは毛がなく灰色っぽい色をしているので、区別がつきやすいです。

今週末、かなり気温が上がるみたいなので、種蒔き日和になりそうです。

久しぶりの庭いじり、楽しみたいと思います。

下のバナーを押して頂けると嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

本シャクナゲ」に2件のコメントがあります

  1. ちごゆりさん、こんにちは。
    バナーなんですが、おっしゃるように私も中央にしたいのですが、やり方が分からないのでそのままです。
    私、パソコンがそれほど詳しいわけではなく、ブログ自体作りかけのままです。
    仕事・家庭・多趣味と忙しいので、興味のないパソコン知識は後回しで、未だに勉強していません。
    所でちごゆりさんのちごゆりって、あの山野草のチゴユリの事ですか?
    可愛い花で、自生地では群生して見事ですよね。
    我が家にも植えていて、好きな花です。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。