ニオイエビネ(御蔵桜香)

今日の帰りは早かったです。

ホンシャクナゲの八重咲種、立山桜が開花しました。

シャクナゲの花は豪華で綺麗なので、花の中では王様ですね。

他に、イカリソウやエゾエンゴサクなどが咲き始めました。

エゾエンゴサクは虫の好物で、すぐ食べられてしまいますので、オルトラン粒剤を撒きました。

先週エゾエンゴサクの芽を確認して成長を楽しみにしていましたが、実はその後虫に蕾を食べられてしまいました。

もう虫との戦いは始まっています。

ニリンソウも良く葉っぱを食べられていますが、数も多いしそれほど貴重でもないので、そのままにしています。

さて、オークションで落札した御蔵桜香。

ミクラオウカだと勝手に思っていましたが、名前を伺ったらミクラオウコウと言う事でした。

伺っておいて良かったです。

エビネが届いてすぐの2週間前に、植え替えをしました。

なので、写真も2週間前に撮った物です。

同じ種類のシングル芽も出品されていましたが、花芽のあるW芽を購入した方が、後々良いと思って購入しました。

開花前に植え替えはご法度ですが、花よりその後の生育を良くしたいので、植え替えました。

今後は、株を大きくさせる事と、株を増やすことに重点を置いて育てる予定です。

ニオイエビネは寒さに弱いと言う事なので、全て鉢植えで育てています。

株が増えたら苗を庭に植えて、様子を見ようと思います。

多分ですが、キリシマエビネと同じように、-3℃くらいまでなら平気だと思います。

今年は-8℃くらいまで下がった時がありましたが、寒さに弱いキリシマエビネや八丈島産エビネは特に影響がなかったです。

最低気温1℃くらいの時に、ニオイエビネを試しに外に出しておきましたが大丈夫だったので、多分不織布で覆ってあげれば庭植えでも平気かなと思います。

-4℃が数日続くと危ないのは、キリシマエビネから勉強したので注意したいですね。

下のバナーを、1日1回押して頂けると嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。