今日は、久しぶりに良く晴れました。
この天気が3日続けば良いのですが、明日は曇りだそうです。
天候不順で、未だにクマガイソウが芽を出していません。
未開花株はもう葉が出ていますが、開花株の芽が見当たりません。
枯れた訳ではないので、もうしばらく様子を見ようと思います。
さて、天城シャクナゲが開花しました。
とても素晴らしい花です。

3月20日。

3月28日。

4月3日。


4月9日。

4月10日。




4月16日。
昔NHKで、田中澄江さんの花の百名山と言う、10分程度の番組が放送していました。
日本百名山の後に放送された番組です。
私は日本百名山より、花の百名山を好んで山登りをしていました。
その番組では、天城山で咲いているシャクナゲは、京丸シャクナゲと呼んでいました。
以前記事にもしましたが、その番組を見ていた私は、天城シャクナゲと京丸シャクナゲは一緒のシャクナゲだと思っていたら、最近になって別のシャクナゲだと知りました。
ハクサントリカブトの別名はミヤマトリカブトと昔は表記していましたが、これも研究が進んで、最近ではミヤマトリカブトとリョウハクトリカブトの交雑種がハクサントリカブトと言うらしいです。
専門家が日々研究をされている事に感謝をしつつ、自分も昔の知識だけではなく、時代について行けるように日々勉強が必要だと思いました。
話がそれてしまいましたが、天城シャクナゲの天城ボタンは、人工交配で作られたものではありません。
こういう八重咲と言うか2重咲きのシャクナゲは自然にあって、例えばハクサンシャクナゲには福島県の県花でもあるネモトシャクナゲが、本シャクナゲには立山桜などがあります。
その八重咲と言われているシャクナゲの中でも、この天城ボタンは、八重咲やボタンと言っても良いレベルの花です。
初めて花を見ましたが、本当に素晴らしいシャクナゲです。
花の大きさといい、ポール状に咲く姿といい、文句のつけようがない名花ですよね、シャクナゲは。
今週末は、完全な満開になっていると思います。
満開の天城ボタンを見るのが楽しみです。
下のバナーを、1日1回押して頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング