ニオイエビネ(御蔵桜香)

今日は休みです。

5月の連休辺りに庭の雑草取りを予定していましたが、葬儀が入りそうなので、急遽今日やる事にしました。

朝9時に始め、14時過ぎまでかかりました。

ホタルブクロやユキノシタが増えすぎているので、風通しよくさせて病気の発生を防ぐために、間引きして処分しました。

ちょっともったいないんですけど、我が家の庭は狭いのでしょうがないです。

雑草を取り終えて綺麗な庭を見ていると、本当にスッキリしますね。

ニオイエビネが開花して1週間経ちましたが、やっと写真を撮る事が出来ました。

ニオイエビネの御蔵桜香(ミクラオウコウ)です。

ニオイエビネの新芽です

3月21日。

ニオイエビネの新芽です

3月28日。

ニオイエビネの新芽から蕾が出てきました

4月10日。

この時期にしては暑い25℃前後の日が続いた為、葉にダメージを負ってしまいました。

車の運転と同じで、大丈夫だろうではいけませんね。

反省です。

ニオイエビネの蕾のアップです

御蔵桜香の蕾です

4月16日。

すごく綺麗なピンク色のつぼみです。

私好みの色ですね。

御蔵桜香が開花しました

透き通るようなニオイエビネの花です

4月17日。

御蔵桜香の花のアップです

ニオイエビネの花です

4月25日。

八丈島産エビネもそうですが、25℃以上の日差しを1時間くらい受けていると、茎が萎れて曲がってしまいます。

翌朝にはちゃんと元通りになりますが、気を付けないといけませんね。

花色に関しては、もう少し色が濃くても良いような気がします。

以前オークションで落札した時の出品参考写真と比べてると、そう思わざるを得ません。

原因は色々調べましたが、私がエビネを直射日光に当て過ぎだと思います。

もう1株ニオイエビネの開花株があるので、これからは日陰に置いておきたいと思います。

開花してから1週間近く経っていますが、朝から晩まで終日良い香りです。

ちょっと値段が高かったけど、購入して良かったと思えるエビネですね。

今年は初めての夏越しになるので、だろうではなくかもしれないと、気を引き締めて育てたいと思います。

下のバナーを、1日1回押して頂けると嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。