今日も冷たい北風で、雨が降っているので寒いです。
午前中曇りだったので、庭の写真を少し撮る事が出来ました。
休みの日にドラクエをやっていても、眠くなって夕方には寝ている事が多くなりました。
なので、明後日からの3連休は、疲れた体を休ませて終わりそうです。
さて、オオイワチドリが開花しました。

4月16日。

4月25日。

4月29日。
去年オークションでヒナランを落札した時に、出品者様がおまけとしてヒナランと一緒に送って下さいました。
何も聞いていない私は驚きましたが、その想いに感謝をし、大切に育てています。
オオイワチドリを調べると、人工交配種ではないかと推測されていますが、正直分からないと言うのが今の現状です。
本来ならば私は自然種しか育てませんが、送られてきた時に~産と書いてあったので、もしかしたら自然種の可能性もあると言う事で育てています。
出品者様は、ラン栽培歴50年と言う元プロの方で、色々集められていたのかなと思いました。
去年育てた感想としては、ウチョウラン栽培経験者なら簡単だと思います。
ウチョウランと同じ育て方で十分です。
去年はsugoi-neで育てていましたが、普通の山野草の土で十分だと思いました。
鹿沼土に赤玉土や桐生砂・エゾ砂など、手持ちの用土を混ぜて植えれば良いです。
去年は2株でしたが、今年は開花株が3株と未開花株が1株の計4株あります。
増殖率は約2倍と、ウチョウランと同じような感じです。
花は小さいですが、小型野生蘭も魅力のある山野草ですね。
下のバナーを、1日1回押して頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング