
4月10日。


4月29日。



5月1日。


5月3日。
ニオイエビネの御蔵桜丸です。
オークションに出品されていた時の参考画像では、コオズピンクとまではいきませんが、濃いピンクの花色でした。
私好みの花色だったので一目ぼれし、花を見るのがとても待ち遠しかったのですが、咲いた花を見てがっかりしました。
御蔵桜香の時もがっかりしましたが、それ以上に御蔵桜丸にはがっかりしています。
なので、5月3日以降、花の写真を撮っていません。
うーん、私の育て方に問題があるのでしょうか。
やっぱり陽に当て過ぎなのかなぁ・・。
でも、5月の中旬を過ぎると日差しが強くなるので、直射日光を当てられるのは今だけなんですよね。
直射日光下で育てないと、軟弱な株になってしまうし・・。
エビネを色々知るために、先日購入したえびね銘鑑を、昨日じっくり読んでいました。
私が所有しているのは、千葉えびね会編・池田書店発行の第2巻と第3巻。
昭和55年と56年に発売された、定価5500円もした古い本です。
それを見る限り、私の育て方が悪いように思いました。
エビネの花色は、冬場に0℃以下で育てたか・肥料の量・開花前の受光量によって、色々変化する物があるみたいです。
私は直射日光に当て過ぎなんですよね~。
まぁもう過ぎた事はしょうがないので、自分で来年の花芽を作れるように頑張って育てたいと思います。
花芽が出来たら、来年は暗い所に置いて花色がどうなるのか、自分で確かめたいと思います。
私は、参考書に書いてある事は100%信じる事はなく、自分で試したり経験しないと駄目なんですよね。
1つ勉強になった事は、エビネのオークションの出品画像は、あてにならないと言う事でしょうか。
下のバナーを、1日1回押して頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング