今日は曇ったり晴れたりして、気温もそこそこ上がっています。
庭で写真を撮っていると、やぶ蚊に刺されてしまいました。
もうそういう季節になったんですね。
これからは、蚊取り線香を持って庭に行きたいと思います。

2週間ぐらい前に花芽が動いたかなと思っていたら、今朝花を咲かせていました。
びっくりですね、昨日までは花芽が大きくなっている程度の認識だったので。
花を見ると、やっぱりハクサンシャクナゲの特徴が出ていますね。
北海道の襟裳岬に自生しているエリモシャクナゲは、ハクサンシャクナゲが襟裳岬の厳しい環境に対応する為に小型化したシャクナゲです。
なので、背丈が大きくなりません。
我が家のエリモシャクナゲは、確か5年以上育てていると思いますが、未だに背丈は10cm程度です。
そういえば、こんなに綺麗な花を咲かせたのは、今年が初めてかもしれません。
このエリモシャクナゲの花を見た記憶が、あまりないからです。
欲を言えば、花にピンク色が入っていたら嬉しかったですね。
ハクサンシャクナゲって、薄っすらピンク色が入っている株が多いので。
エリモシャクナゲはハクサンシャクナゲの一種ですが、ハクサンシャクナゲより暑さに何倍も強いし背丈が大きくならないので、お勧めのシャクナゲです。
鉢植えで育てるには、最適のシャクナゲだと思います。
なお、北海道に自生しているハクサンシャクナゲは、エゾシャクナゲと呼ぶようです。
ニッコウキスゲも、北海道の物はエゾゼンテイカと呼ぶように、北海道の物は本州の物と少し違うのかもしれませんね。
下のバナーを1日1回押して頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング