今日は、半年ぶりに車の洗車でもしようと思っていたのですが、八丈島産エビネの状態がかなり悪いので、急遽植え替え&株分けしました。
状態の悪い株は3株あって、全て八丈島産エビネです。
まず1つ目は、今年クアドラプル芽になった、我が家で一番大きい八丈島産エビネです。

根の状態は、かなり良い方だと思います。
根の数も多くて、天候不順による軟腐病が悔やまれます。

バックバルブも多くて、後で芋吹かしに使おうと思います。

袴を取ると、中は真っ黒でした。
庭植えなので、天候不順はどうにも出来ません。
以前ブログでも書きましたが、今年は我が家の庭で、ナガミノツルキケマンが沢山生えて大きくなったせいか、通風が悪くなっていたと思います。
この通風の悪さを、大丈夫かなと心配しながら、何もしなかった自分に後悔しています。

根は太くて綺麗だし数も多いので、sugoi-ne植えにして良かったと思います。

この株は、去年に続いて、今年も軟腐病にかかってしまいました。
最悪葉っぱが取れてしまったら、バルブを吹かして一から育てようと思います。
2年連続、同じ病気を発生させるとは、情けない・・。

この株も、去年に続いて軟腐病にかかってしまいました。
新芽の方の葉っぱの茎が千切れそうで、困った物です。
去年はW芽の内、1芽が軟腐病で枯れてしまいましたが、残り1芽で何とか開花までしてくれました。
夏越し・冬越し、全て上手く行っていますが、春の軟腐病だけが課題ですね。
何とか解決策を考えて、来年に活かせればと思います。

クアドラプル芽の株を、3株に分けて、バックバルブを4つに分けました。

茎が千切れそうですね。

白くなっている所は、先週か先々週に、トップジンMペーストを塗った所です。
黒く腐敗している所が、拡大して侵攻しています。
去年の葉っぱが元気なので、頼りは去年の葉っぱですね・・。

写真は2株ですが、合計4株バルブ吹かししています。
ヤフーオークションにも出品しているので、良かったらどうぞ。
ストレプトマイシン(軟腐病対策)、バリダジン・ベンレート(殺菌・ウイルス対策)、各2時間浸けてから植え替えしました。
朝から夕方までかかりました。
疲れましたが、植え替えすると、根の状態も含めて色々見れるので良いです。
下のバナーを1日1回押して頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング