ササユリ

今日も帰りが遅かったです。

今週は疲れたなぁ~。

やっと休みですが、休み前の夜が私は好きです。

時間を気にせずドラクエが出来るし、眠くなったら寝れば良いだけですからね。

さて、ササユリの花です。

ササユリの蕾です

ササユリのつぼみです

5月22日。

ササユリのつぼみです

ササユリの花とつぼみ

ササユリの花です

ササユリの花です

6月4日。

6月8日。

ササユリは、西日本に自生する野生百合です。

ヤマユリの強い香りは好みが分かれますが、ササユリの香りは万能受けする香りだと思います。

花に関してもヤマユリは派手ですが、ササユリは自己主張するような模様はありません。

控えめな花色で、それがまた良いです。

どちらが一番だとは言っていません。

私はヤマユリを見て育ったので、もちろんヤマユリの素晴らしい花の模様も好きだし、香りも好きです。

ヤマユリもササユリも、名花だと思っています。

ただ、突然調子を崩して枯れてしまうので、どちらも育てるのが難しいです。

ウイルスや細菌性の病気以外に、強い日差しにも弱いので、注意が必要です。

ヤマユリは10年以上育てていませんが、ササユリは5年以上10年未満程度ですが、何とか株を維持しています。

突然枯れた時の為に、次の世代を育てておいた方が賢明です。

ウイルスや細菌性の病気に弱いのはエビネと同じですが、エビネは何とか生きていますが、ユリは枯れます。

ラン科はユリ科から進化したと聞いた事があるので、ラン科はある程度、ウイルスなどについて強くなっているのでしょう。

栽培の難しい花を育てる事は、栽培家にとっては腕の見せ所です。

今年は3株花が咲いたので、種が出来そうですね。

種を採取して、今度は実生から育てようと思います。

下のバナーを1日1回押して頂けると嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。