週間天気予報を見ると、明日から梅雨が明けたような天気が続くみたいです。
最高気温が35℃前後・・。
この時期は、山野草達も暑さに慣れてないので、急な暑さには対策が必要です。
オオヤマレンゲやシャクナゲなどは、35℃の直射日光は葉焼けをするので、昨日、雑草取りが終わった後、庭に寒冷紗を張りました。
暑さが落ち着いたら、寒冷紗はまだ早いので外したいと思います。
皆様も、対策をしてくださいね。



さて、種から育てたオミナエシが、開花しました。
去年鉢に種を蒔いて、少し大きくなってから庭に植えました。
今年になって茎が伸びて、初開花となりました。
毎年ヤフーオークションに、青森県在住の方が、山野草の種を出品しています。
出品しているのは、11月から3月くらいまでで、採取したばかりの種です。
山野草にとても詳しい方で、私は図鑑などでしか山野草を見る事が出来ませんが、その方は身近で沢山の山野草を見ているので、自然豊かな所に住んでいて本当に羨ましいです。
オミナエシは、その方が住んでいる自然豊かな所でも、中々見る事が出来ない花と書かれていました。
オミナエシって秋の七草で、誰でも知っている花です。
しかし、自生地の花は少なくなっていて、本当に貴重な花です。
キキョウをアップした時も書きましたが、こういう身近と思っていた花程、実際は身近な花ではない事を知ってほしいと思います。
お花屋さんでは売っているし、庭に植えている方もいるので見る事はあるでしょうが、自生地の花を見る事はかなり難しい花です。
この青森県産のオミナエシは、大切に育てていきたいと思います。
以前、庭の雑草を取っている時に、葉っぱの形状を忘れていて、少し抜いてしまいましたよ。
葉っぱの形を覚えたので、もう雑草とは間違えないと思いますが・・。
下のバナーを1日1回押して頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング