オトギリソウ

会社を出る時に、車の外気温計は32℃でしたが、6月末の38℃前後の気温を経験してしまうと、涼しく感じますね。

庭の山野草は、オウゴンオニユリのムカゴに混ざっていた、普通の赤い花のオニユリが開花していました。

オウゴンオニユリは去年もそうでしたが、普通のオニユリよりちょっと開花が遅いんですよね。

でも、明後日には開花すると思います。

オトギリソウの花です

実生で育てたオトギリソウ。

今年で2年目です。

オトギリソウは、一番先に咲く花が大きくて、その後は小さい花になっていきます。

なので、写真を撮るなら一番花を撮りたいですね。

この写真は、運よく撮れたその一番花です。

朝綺麗な花を咲かせて、夕方に花は萎んでしまいます。

実家の庭には、自然に生えているオトギリソウが、毎年花を咲かせています。

今年のお盆は、実家に帰りたいですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。