カノコユリ

今日も暑いですね。

色々やりたいことがあるのですが、全て後回しになっています。

このままでは、先日記事にしたコオズエビネのひな祭りを枯らした時と一緒です。

重い腰を上げて、対策をしなければなりませんね。

さて、初夏と言えば野生ユリ。

私の実家ではヤマユリがよく見られましたが、今日紹介するカノコユリは、四国や九州に自生しています。

カノコユリの花です

庭のカノコユリ

カノコユリの花のアップです

カノコユリを育て始め、今年で2年目です。

野生ユリにしては、真夏の直射日光にもよく耐えてくれます。

ただ、野生ユリなので無理はさせず、寒冷紗は張っています。

ヤマユリの強い芳香は好みが分かれますが、カノコユリの香りは、バニラのような甘い香りなので、万人受けする香りだと思います。

花弁の大きさは、ヤマユリ程大きくはないですが、ササユリくらいはあるでしょうか。

アシュウユリと言う、ヤマユリとカノコユリの自然交雑種もあるみたいですね。

以前オークションに出品されていて、購入しようか迷いましたよ。

阿州と言うのは、徳島県の阿波の事みたいで、色々勉強になります。

ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングがあがりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。