今日は、久しぶりに30℃を超えて暑くなっています。
14時過ぎに買い物に出かけましたが、車の外気温計は32℃でしたので、39℃を経験してしまうと、それほどきつい暑さではないですね。
1ヶ月前は、朝の4時前には明るくなっていましたが、今は4時半を過ぎないと明るくなりません。
夕方にはコオロギの鳴き声が聞こえてきて、確実に秋が訪れている事が分かります。
今週も暑い日が続きそうですが、この暑さも、もう少しで終わりです。
移り行く季節を楽しみたいですね。

さて、今年のヒナランですが・・。
去年の私の記事を読むと、8月中旬に1株の葉っぱが枯れて、9月上旬にもう1株の葉っぱが枯れたと書いてありました。
今年の花を見ると作落ちしている様子はなく、むしろ花数が多くなっていたので、葉っぱが8月まで保つ事が出来れば上出来だと思われます。
ただ、株数は増えなかったので、増やそうと思うなら、9月上旬過ぎまでは葉っぱを保ちたい所ですね。
去年はsugoi-neで、今年は鹿沼土で育てています。
鹿沼土で育てている時の問題点は、水やりの時に鹿沼土が踊って、球根が土から浮かんでくる事です。
大地震の時の、液状化のような感じですね。
その為に、何度も土を掘り起こして、球根を植えなおす事をしました。
対策として、鹿沼土の表面に山ゴケを植えるか、再びsugoi-neを使って植える事が必要です。
写真は今日撮った物ですが、葉っぱの状態を見ると、多分9月中旬まで葉っぱが持ってくれると思います。
2年連続で作落ちしなくて済みましたが、あとは球根を増やすことが出来るのかが課題ですね。

参考に、我が家で今年咲いた、ヒナランの写真です。
ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がるので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング