お昼前に買い物に出かけましたが、スーパーに入る前は明るい曇り空でしたが、買い物が終わって外に出ると、凄い土砂降り・・。
久しぶりに、服がびしょびしょなりました。
今は雨もあがって、明るい曇り空です。
でも、あと1時間もすれば、再び土砂降りになりそうですね。

さて、雨上がりに写真を撮ってきました。
早春に実を蒔いて、ずっと芽が出なかったジャノヒゲ。
ジャノヒゲの実生は初めてなので、いつ芽が出るのかも分かりませんでした。
芽は来年か、もしくは果実を取ってから種を蒔いた方が良かったのかなとか、色々考えていました。
しかし、先週頃から芽のような物が出ていたのを確認。
雑草かもしれないので、しばらく経緯を見守っていました。
芽が成長をして、葉っぱがジャノヒゲの物と分かったので、確定できました。
我が家の庭は石を組んでいるので、そこから用土が流れてしまう所もあるので、このジャノヒゲは、グランドカバーとしてちょうど良い山野草だと思って育てています。
先日アップしたヤブランも、そういう理由で種から育てています。
順調に育てばヤブラン同様、来春には庭に下ろせそうです。
お店から購入するのも良いですが、種から育てると全ての事が分かるようになるので、色々勉強になります。

こちらが、実家の山に自生していたジャノヒゲの実。
この実を採取して、育てています。
とても深くて綺麗な青い色は、ラピスラズリのようです。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング