ミヤマスカシユリ

今日は、久しぶりに17時前に帰ってきました。

昨日まで遅い時間帯に帰ってくることが多く、正直疲れています。

明日行けば3連休なので、頑張ろうと思います。

ブログも放置気味だったので、出来るだけアップしたいですね。

枯れたミヤマスカシユリの葉っぱ

ミヤマスカシユリの葉っぱが枯れました。

少し涼しくなってきたかなぁ~と思った、8月中旬ごろだったと思います。

我が家には3株のミヤマスカシユリがあって、葉っぱが枯れたのは2株です。

枯れた2株は、梅雨明け後の強い日差しで、葉っぱが少し黄ばんでしまった物です。

ミヤマスカシユリの葉っぱです

梅雨明け後の強い日差しにも何とか耐えてくれた1株は、今でも元気な葉っぱをしています。

ミヤマスカシユリの葉っぱが、どのくらい持つのかは分かりません。

カノコユリのように、11月下旬まで葉っぱを保つ事が出来れば、上出来だと思います。

心配なのは、枯れてしまった2株です。

ササユリもそうなんですが、7月くらいで葉っぱが枯れてしまうと、株自体枯れてしまうんですよね。

そういう時は球根を掘り起こして、鱗片挿しをしておくと良いのですが、枯れるのが8月中旬となると微妙なんですよね・・。

去年は細菌性の病気で枯れてしまったのですが、今年は何とか4ヶ月くらい生育期間があったので、株自体大丈夫だと思いたいです。

さて、秋の花が準備をしています。

ナガボノシロワレモコウ・ヤマラッキョウ・ノコンギクなど、蕾が出てきました。

3連休は庭いじりの予定ですが、台風の動きが気になりますね~。

3連休の天気予報は、雨・・。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。