トガヒゴタイ

今夜は、半分の月が輝いていましたが、霞がかっていて朧月と言いたい所ですが、調べると秋には朧月とは言わないそうです。

朧月のような時は天気が下り坂みたいで、ちょうど明日は雨の予報が出ています。

仕事帰り、バス停で並んでいる方をよく見ますが、皆さんスマホを見ています。

綺麗なお月様が出ているのに、何かもったいないですよね。

花鳥風月を楽しめる日本に住んでいるのですから、それらを楽しめる心の余裕は持ちたい所です。

トガヒゴタイの花です

さて、庭で咲いているこの花は何だろうと思って、自分のブログを色々調べていました。

私、鉢植えの実生苗が大きくなったら庭に下ろして育てていますが、初めて育てる物も多いので、庭に下ろすと存在を忘れてしまう事が多々あります。

初めはオケラかなと思ったのですが、何か違うと思って・・。

調べると、トガヒゴタイって育てていたみたいで、多分この花はトガヒゴタイです。

日本固有種で、東北の日本海側に自生しているとの事。

花はアザミっぽいですが、アザミのようなトゲトゲしい葉っぱではないので、扱いやすい山野草です。

ちょっと乾燥に弱いみたいで、雨の少ない夏に、数株枯れてしまったようです。

低地から山地の林縁や草地が自生地なので、ある程度の湿り気はあった方が良いと思われます。

地上部が枯れたら掘り起こして、庭の適地に移動させてあげようと思います。

我が家で、毎年最後に咲く花はヤマラッキョウですが、花芽が大分大きくなってきました。

山野草の季節も終わりを迎えますね・・。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。