今日は急遽、仕事を休みました。
昨日の仕事帰りに寒気がして、帰ってきて熱を測ったら38.8℃でした。
その後、39.8℃まで体温が上昇。
家族とは別の部屋で過ごし、朝を迎えるまで何度も体温を測りました。
ずっと39℃以上だった体温が、朝には平熱になっていました。
今測っても平熱なのでもう大丈夫なのですが、会社としてはちゃんと病院に行って見てもらいたいらしく、これから予約した病院に行ってきます。
PCR検査と言う物を初めてすることになると思いますが、コロナだったら当分子供も学校を休まなければならず、本当に申し訳なく思います。
昨夜はさすがに食欲がなかったですが、今では普通にお腹が空いて色々食べています。
家族も今の所健康で、本当に安心しています。

紅チガヤと紅フウチソウは、去年ヨツバシオガマを育てる時に購入しました。
色々調べると、半寄生植物のヨツバシオガマは、イネ科に寄生することが分かりました。
ヨツバシオガマの種を購入できたので、試しに紅フウチソウと紅チガヤに蒔いてみました。
確か、紅チガヤの方で1株発芽して順調に生育していた所、暑さにやられて枯れてしまったと記憶しています。
今年は、ミヤマスカシユリと一緒に植えています。
野生百合は、根元の温度が上がるのを嫌うので、紅チガヤと紅フウチソウの葉っぱが直射日光を遮ってくれるので、ちょうど良いと思いました。
紅フウチソウの花を見ていて、稲もそうですが、イネ科の花って本当に地味ですよね。
でも、シャクナゲやヤマユリのような華やかさはないですが、山野草らしい味わいがあって嫌いではないです。
私は道端雑草のエノコログサは、子供の頃から見るのが好きだったし。
さて、そろそろ病院に行く支度をしないと・・。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング