御蔵桜丸

昨日ヤフオクで、とあるニオイエビネを落札しました。

エビネを購入するのは、久しぶりですね。

出品者様がすぐに発送してくださったので、今朝届きました。

しっかり植えこんだので、そのまま育ててくださいと言われましたが、私も用土には拘りがあるので、自分なりの植え方で植え替えました。

その内、紹介したいと思います。

御蔵桜丸の新芽と根の状態です

昨日の、植え替えの続きです。

今日は、御蔵島産ニオイエビネの御蔵桜丸です。

花芽1の株を購入して、1年育てました。

自分で育てた結果は、花芽2か花芽1葉芽1の、作上がりです。

用土は、昨日紹介した御蔵桜香と同じ、sugoi-ne100%で育てました。

去年、購入した時の根の状態

これは、去年購入した時の根の状態。

sugoi-neの良い所は、根が太くなります。

やっぱり植物は、根の状態が良くないと駄目ですね。

御蔵桜丸の葉っぱです

御蔵桜香と同じ、葉っぱは少し葉焼けしています。

葉っぱは綺麗な方が見栄えはしますが、日陰に置いておくと花が入りずらいんですよね。

御蔵桜丸も、今回からは御蔵桜香と同じ、sugoi-neとクリプトモス混合用土に変更しました。

どういう結果になるのか分かりませんが、来年育ててみて、新芽の状態を確認してから、色々検証したいと思います。

御蔵桜丸の新芽です

去年の写真と新芽を比べると、今年の新芽はどちらも花芽のような気がします。

ただ、小さい方の芽は、数輪程度の花だと思いますが・・。

大きい方の芽に関しては、花は10輪以上つけてほしいですね。

3種類のニオイエビネを育てましたが、御蔵桜丸が一番良い成績でした。

来年は株分けして、株数を増やせそうです。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。