今日は、子供の運動会でした。
天気にも恵まれて、良い一日でしたね。
去年、子供がどこにいるのか分からず、写真を一枚も撮れませんでした。
今年は、青いマスクで他の人と区別出来るようにし、靴も特徴のある色の物を履かせたおかげで、望遠レンズですぐに見つける事が出来ました。
コロナの影響もあるので、2種目で競技は終わり家路につきました。
帰ってきてから庭いじりをし、今週は尿素を庭の山野草達に与えました。
そして、いつもの休日のように、夕方は寝ていました。

さて、久しぶりの花の紹介です。
実生から育てたダイモンジソウが、去年に続いて開花しました。
葉っぱを虫に食害されて、今年は花が見られないと思いましたが、去年と同じようにそこから復活して、花を咲かせてくれました。

花の形が大の字に似ているから、大文字草と付けられた訳ですが、納得です。
ダイモンジソウは基本白花ですが、色々交配されて色んな花色があります。
私が育てているのは、原種の赤花と言う事で購入しました。
自生地は、湿り気のある渓谷の岩場などですが、栽培は簡単なので、興味のある方は育ててみては如何でしょうか。
多分ダイモンジソウは、ホームセンターなどでも売っていると思われます。
鹿沼土や赤玉土、桐生砂・エゾ砂なども一緒に購入して、配合は適当で十分です。
これらの用土は、山野草栽培でよく使う物なので、買っておいて損はないです。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング