ガルドドン・パラ構成について

今日は、庭の雑草をとる予定でしたが、昨日遅くまでドラクエ10をやっていたせいで、寝坊しました。

最近仕事が忙しくなってきて、疲れがとれませんね・・。

今日も、夕方は寝ていました。

さて昨日、ガルドドンⅢを3飯程やっていました。

1飯目は、野良のデス構成で、魔戦で行きました。

時間ギリギリでしたが、勝ちましたよ。

2~3飯目は、ルームの方たちと、パラ構成で行きました。

2飯目は賢者で行き、3飯目の前半は賢者で、後半はパラで行きました。

パラは数日やってなかったのですが、何とか勝つことが出来ました。

討伐時間は13分26秒71で、自身がパラで討伐した中で最速でした。

黄色からいつものようにドタバタがありましたが、それがなくなりスムーズに討伐出来るようになれば、10分は余裕できれると思います。

あとは、練習あるのみですね。

ガルドドンのパラ構成は、デス構成とは違って楽ではありません。

パラ・魔戦・賢者・魔法と、パラ・賢者・レン・海賊の構成で行ってますが、楽じゃないからこそ、どの職で行ってもやりがいはあると思います。

そこで、ガルドドンのパラ構成を知ってほしくて、装備と動き方などを説明したいと思います。

まず全職で、HPは料理込みで840以上になるように調整する事。

理由は、岩石ストライクを耐える為です。

840以上あれば、刃などをしなくても素で耐えれます。

私はパラ構成で、主にパラと賢者で行っています。

賢者は開幕、風斬りの舞をしてから杖に持ち替えて戦います。

開幕にパラが落ちた時を想定して、もちろん様子を見るのは当たり前ですが・・。

全職HP840以上と同じく、全職うろこ装備で、被ダメージ-52にする必要があります。

分散する災禍を、4人で受ける為です。

デス構成と違って、死んではいけない戦い方なので。

だから、動き方にも緊張が伴います。

被ダメージ-52にする為には、うろこ装備に、スキルで10・風の宝珠で12にします。

大まかな動き方ですが、分散する災禍は、パラさんがツッコミで後ろに来て、4人受けします。

Cがパラ・Dが魔戦・Aが賢者・Bが魔法の位置で、Bの魔法がタゲだと仮定します。

ターンエンドに豪快インパクトがあるので、タゲの魔法さんは他の人を巻き込まないように、写真のようにBの位置で、一人魔法陣の端で攻撃します。

ターンエンドが豪快インパクトだったら、Aの位置に来て攻撃します。

タゲが魔戦や賢者でも、同じように一人離れて、他の人を巻き込まないように攻撃してください。

魔法さんは火力の7割をしめるそうなので、常に攻撃してもらいたいから、岩石ストライクが魔法さんタゲでも、賢者が魔法陣から離れて回復をします。

魔法さんはタゲでも逃げないで、そのまま攻撃します。

必要な装備と大まかな動き方は、こんな感じです。

ガルドドンは抜けやすいので、パラは色々経験が必要です。

女性キャラは、賢者で行っています。

メドローアの極意が出たので、魔法でも行きたいのですが、レベルが90代でとてもいけません。

12月に出る新しいボスがつまらなかったら、レベル上げでもしようと思います。

ガルドドンⅢのパラは、とてもやりがいがあります。

レギルラッゾたちⅣより、色々やる事が多くて難しく、動き方が単純ではありません。

だからこそとても面白く、ここ2~3ヶ月はガルドドンしか行ってません。

ガルドドンⅣに向けて、何とか10分をきりたいですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。