ホンシャクナゲ(立山桜)

穏やかな日が続いています。

今年の紅葉なんですが、例年にないくらい綺麗だと思います。

特に、赤色の紅葉が綺麗ですね。

黄色の黄葉は、例年通りだと思います。

私の好きな晩秋も、もうすぐ終わりですね~。

クリスマスまであと1ヶ月、そして大晦日と今年もあと少しで終わろうとしています。

来年も今年同様、何事もなく家族が平穏に暮らすことが出来るように、そんな年であればと願います。

ホンシャクナゲの花芽です

ホンシャクナゲの八重咲種、立山桜です。

花芽が5個、確認できます。

この時期の楽しみと言えば、エビネの新芽とシャクナゲの花芽を見る事ぐらい。

長年シャクナゲを育てていますが、やはり陽に当てた方が花芽が出来やすいですね。

日陰に植えて肥料を多く与えるより、無肥料で陽に当てた方が花芽になりやすい。

ただ、強すぎる直射日光は害になるので、その辺の見極めが肝心です。

10年以上育てていた日光ヒカゲツツジが、寒冷紗を外すのが早かったようで、枯れてしまいました。

他に、大切に育てていたタダミシャクナゲとヤクシマシャクナゲも、枯れてしまいました。

シャクナゲって、初秋に枯れるのが多いです。

暑さも納まり、涼しさを感じられるようになった頃、再び暑さに遭うとパタっといってしまいます。

今年の失敗を踏まえて反省し、来年に向けて色々対策を講じていきたいです。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。