今日は、庭の河津桜ともみじの剪定をしていました。
家の大掃除はやる気が出ない為、やらない事にしました。
ご近所さんの敷地に枝が出ないように、こういうのはクレームが入る前にやりたい所ですね。
まぁクレーマーのようなうるさい方はご近所さんにはいないので、本当に良かったです。
田舎のように土地が広いなら良いのですが、こちらではご近所さんが近いので、トラブルを未然に防ぐためにも気を付けないといけません。

コオズエビネ・朱鷺。
だれもオークションに入札を入れてなかったので、とりあえず私が入札を入れました。
ピンク弁薄紫舌の綺麗な花でしたが、結局入札を入れたのは私だけでした。
そんな悪い花ではないのに、なぜか不人気でしたね。
私は人工交配種は一切興味がないので、もちろん朱鷺も自然種です。
人の好みは千差万別ですから、交配種を批判はしません。
私は、山でひっそりと咲いている山野草に魅せられて今に至るので、山で咲いているそのままの花が好きなんですよね。
亡き祖母のように、お店で売られている派手な園芸植物も私は好きですが、庭が狭いので何でも育てられませんから、自然種に絞って育てています。

大きくて綺麗な葉っぱが4枚もあるのに、その割には新芽が貧弱と言うか・・って、これは出品者様の悪口になってしまいますね。
ごめんなさい🙇
逆に言うと、私の育て方では、ここまで綺麗な葉っぱで育てる事は出来ません。
一年間、綺麗な葉っぱでいさせることも、本当に難しいです。
新芽が、花芽なのか葉芽なのかは、ちょっと判断が難しいです。
ちょっとふっくら感がないので、葉芽ではないかと私は思っています。
もしかしたら、数輪花が入っているかもしれませんが・・。
購入した時に、ぐっと気温が下がったので植え替えは出来ませんでした。
葉芽だと思うので、来年芽が動く前の3月に植え替えを予定してます。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング