3連休最終日ですが、近所のスーパーに買い物に出かけたくらいで、あとは家でのんびりしていました。
この時期は、庭の山野草達も休眠期で、何もすることがないんですよね。
ただ、冬でも葉っぱのあるシャクナゲとエビネには、土曜日に尿素を与えました。
尿素は葉面散布の肥料で、ホウレンソウやキャベツなどの葉っぱ物の野菜に与えると良いので、年間を通じて葉っぱのあるシャクナゲやエビネなどにも良いと思って与えています。
今の時期は3500倍くらいに薄めて、葉っぱの表面はもちろん、葉っぱの裏までちゃんとかけてあげています。
葉っぱを綺麗に保つ事は衛生的に良いと考えていますので、シャクナゲとエビネに関しては、普段の水やりでも葉っぱの表裏に水をかけています。
人間だって毎日お風呂に入っているのですから、植物だって葉っぱの表裏に水をかけられた方が、綺麗になって気持ち良いのではないかと思っています。

さて、庭に植えている河津桜。
昨日までは芽が動いてなかったのですが、今日よく見たら芽が動きました。
早くて2週間後、遅くても1月中には開花しそうです。
来月は節分・立春と、暦の上では春となりますが、2月は光の春と言われるように、太陽の光に力がついてきます。
2月下旬から3月上旬までには、山野草達の種を蒔かなければなりません。
忙しくなる前に、今から色々準備をしないといけませんね。
春はもうすぐです。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング