御蔵水扇

昨日の夜から今日の午前中と、ガルドドンⅣを頑張っていました。

多分10飯くらいはやったと思いますが、一度も赤色までいきませんでした。

緑玉で慣れPTと書いてあるのに、黄色になっても雨をいれない賢者さん達・後衛職に対しての不満と、自分の凡ミスを繰り返す事に対して、情けなく思います。

正直、パラをやるのも疲れてしまい、午後は庭を見ていました。

昨日は、こちら埼玉県でも初雪となり、とても寒かったです。

しかし、昨日以外は暖かい日が続いているので、庭の河津桜の花芽も、大分綻んできました。

もしかすると、明日には開花するかもしれませんね。

今日はホームセンターに行って、種蒔きの準備をしようと思ったのですが、昨日雪が降った影響を考えて、道路状況が怖いので止めておきました。

来週を過ぎれば、山野草の種蒔きや開花が始まるので、庭いじりも忙しくなりそうです。

夜遅くまでガルドドンⅣをやっていると、家族の白い眼が気になるので、所詮ゲームなんだと思い改めないといけませんね。

ゲームは、楽しむ程度が一番。

小学生の子供に対して、親のこういう姿を見せる事に、良い影響はないですからね・・。

さて、先週ヤフーオークションで、御蔵水扇(みくらすいせん)を落札しました。

御蔵島産の自然種で、ニオイエビネです。

新芽を見ると、花は少し入ってそうですが、まぁ花は期待してないので、どちらでも良いです。

この御蔵水扇、富岳園さんのホームページに写真が載っていて、開花株は10万円と書いてあります。

しかし私は、1万円で落札出来たので、随分安く手に入れる事が出来ました。

まぁ開花株と呼ぶには微妙な新芽なので、葉芽扱いですが、それでも安く手に入れられたので嬉しいです。

花は、薄桃色の私好みの花です。

上の写真の新芽の、一番反対側にあるバックバルブから、もう1芽伸びていました。

これはラッキーと思い、大切に育てたいですね。

エビネと言う名は、このバルブがエビの尻尾のように連なる姿から、海老根と名が付けられました。

ね、似ているでしょう。

エビネのように納得ある名が付いている物から、何でこういう名が付いているの?と思うような名もあるので、植物の名前は面白いですね。

セツブンソウ、1株ですが開花しましたよ。

明日載せたいですが、河津桜が開花しそうなので、どちらにするか迷いますね。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。