シュンラン

今日も帰りは遅かったです。

週末天気が悪いみたいで、山野草の植え替えとか色々やりたいのですが、困ったものです。

春蘭の花です

シュンランは、日本各地の落葉樹林内に自生する、らん科の多年草です。

実家の山には、沢山のシュンランが自生しています。

2株程採ってきて、初めは鉢植えで育てていましたが、家を購入した時に庭に下ろしました。

実家の庭には、松の根元に1株植えてあって、子供の頃からシュンランの花を見ていたので、私にとっては馴染みのある花です。

蘭って言うと派手な花のイメージがあると思いますが、シュンランは緑色の目立たない花です。

ただ、赤色・オレンジ色・黄色・白花などの色もあり、それらの花は珍しいので高値で取引されています。

私は、他の色に今のところ興味がないので、この株達を株分けするなどして、長年維持しています。

春蘭の花

シュンランの根は、太くて長いです。

これの意味する事は、乾燥に強い事なんですよね。

なので、鉢植えの場合は、水やりは週一で十分です。

忙しい人向けの花だと思います。

用土は、鹿沼土にエゾ砂・桐生砂・赤玉土など、手持ちの土で十分。

野生蘭を初めて育てるなら、ウチョウランも簡単ですが、それ以上にシュンランは簡単で手間いらずですから、興味を持ったらぜひ育ててくださいね。

シュンランの花

この記事の約8割は、月曜日の休みの日に書いておいたものです。

今日は、22時くらいに帰ってきたので、こんな短時間でブログは書けません。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。