ニリンソウとトリカブト

コロナも治まり、繁忙期らしく毎日忙しいです。

コロナ以前とまではいきませんが、繁忙期に仕事が忙しくなるのは、良い事だと思います。

働けることに感謝ですね。

さて、鉢植えのシャクナゲが、今日開花していました。

写真を撮れるのは日曜日になりそうで、その時は他の山野草も開花している物が出てくるかもしれません。

毎年恒例の、ニリンソウとトリカブトの葉っぱです。

トリカブトの葉っぱを、ニリンソウと間違えて食べてしまう事例があるそうで、気を付けたいものです。

私は長年ニリンソウを育てており、トリカブトも8年くらい?育てています。

なので、間違える事はないのですが、さて皆様はどうでしょうか?

ニリンソウとトリカブトの葉っぱの区別はつきますか?

写真のトリカブトはハクサントリカブトで、他にダイセツトリカブトも育てていますが、同じトリカブトでも微妙に葉っぱが違います。

正解はこちら。

見慣れている私からすると全く違いますが、似ていると思えば似ているかもしれませんね。

ニリンソウの葉っぱは、茶色で地上部に出て来て、1週間くらいかけて緑色になっていきます。

トリカブトは、鮮明な緑色の葉っぱが出てくる感じです。

ニリンソウもトリカブトも、少し湿った場所が好みなので、同じ場所に生えている可能性は大いにあり得る事だと思います。

これから山菜の季節ですが、気を付けてほしいですね。

あと山菜を採るときは、その株の葉っぱを全部採らないで、少し残すのがマナーですよ。

植物は葉っぱが命ですから、その葉っぱを全部取られたら、成長は出来ませんよね。

葉っぱを全部採られた株は、来年芽を出すでしょうか??

そういう事をしていると、毎年株が小さくなって、その内消滅するでしょうね。

考えれば分かる事です、考えない人が多いから困った物です。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。