去年の11月に車のタイヤを交換しましたが、昨日仕事帰り、後輪のタイヤに釘が刺さっていたので、最寄りのカーショップによりました。
パンク修理痛いな~と思っていたところ、横の方に刺さっていた為、直せない所なので交換しかないですと言われました。
え~と思って金額を聞いたところ、同じタイヤは3万3千円で、一番安いのは2万4千円・・。
しょうがなく、一番安いタイヤに交換して頂きました。
1本だけ別のメーカーのタイヤは、ちょっとカッコ悪いです。
実は先週、オークションで念願のエビネを落札しました。
そして来月、車検があるんですよね~。
なので、お金がない!!
自分の運転でぶつけたりしてお金がかかるのはしょうがないですが、釘が刺さると言うのは、完全に運ですからね。
工賃も含めて、2万7千円。
あぁ~この金額なら、先週出品されていた御蔵真珠が買えたなぁ・・。
あまりにもショックで、昨日・今日とブログを書く気にもなれませんでしたが、愚痴を吐く為に記事を書いています。

さて、チゴユリは、日本全国の山野の林内に自生する、ユリ科の多年草です。
春は陽が当たり、初夏からは日陰になるような所が好きなようです。
私の実家の山にも沢山生えていて、斜面一面チゴユリの場所もあります。
高さ約20cmくらいしかなく、しかもうつむきに花を咲かせるので、中々綺麗な写真が撮れません。

チゴユリの栽培は簡単で、地下茎が走るから群生しやすいです。
暑さには弱く、35℃以上の直射日光では、葉が焼けます。
でも35℃って、良く考えると強い部類に入りますよね。
まぁ自生地は林内なので、安全を取って夏場は日陰で育てると良いです。
実家の山では斜面に自生しているので、水はけが良い所が好きなのでしょうね。
鹿沼土・赤玉土・エゾ砂・桐生砂・腐葉土など、手持ちの用土で十分です。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング