ニオイエビネ(御蔵桜丸)

今日は、先日オークションで購入したニオイエビネの、植え替えをしていました。

もちろん、写真を撮ってから花を摘んで、植え替えをしましたよ。

摘んだ花は、台所に置いて香りを楽しんでいます。

御蔵桜丸・御香梅も花を摘むんで、一緒に置いてあります。

ニオイエビネの植え替えが終わってから、庭植えの八丈島産エビネの株分け&植え替えを、数年ぶりに行いました。

バルブも3分けくらい、鉢に植えて吹かす予定です。

ニオイエビネのつぼみです

一昨年から、初めてニオイエビネを育てています。

この花芽は、去年私が育てて出来た、御蔵桜丸のW芽です。

御蔵桜丸の蕾です

自分が育てた株が花芽を持って、その花が見れると言うのは、本当に嬉しいです。

御香梅より後に蕾が見えましたが、成長はこちらの方が早く、花も先に咲きました。

ニオイエビネの花です

去年より花弁の色も濃く、ニオイエビネの特徴である黄点も濃く出ました。

購入した時のオークション参考画像はもっと濃い色でしたが、まぁオークションの参考画像は良く見えるように少し濃く修正されている事も多いので、気にしていません。

オオキリシマエビネの花です

花の横幅は、最大35mmくらいでした。

そこそこ大きい花でしたね。

花のアップです

香りも良くて、家族に好評を得ています。

ニオイエビネの花です

これは、家の中で撮影しました。

外とあまり変わらないですね

御蔵桜丸の花です

今日撮った写真です。

撮影が終わった後、花を抜きました。

来年に向けて、更に良い花を咲かせる為の、体力の温存です。

チューリップなども、蕾の段階や花が咲いてすぐに、業者さんは花を摘んでいますよね。

それと同じです。

御蔵桜丸の花のアップです

ニオイエビネの花です

逆光で撮ると、本当に桜のような花色になります。

とても綺麗です。

ニオイエビネの花です

ちょっと薄い桃色は、日本の桜を代表するソメイヨシノと一緒ですね。

来年は、どんな感じで咲いてくれるのか、本当に楽しみです。

その楽しみの為に、また一年頑張って育てますよ~。

ニオイエビネ(御蔵桜丸)の花のアップです

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。