ニオイエビネ(御香梅)

ニオイエビネの蕾です

9日に続いて、昨日は選挙でしたね。

もちろん、私は行きましたよ。

今の政治に不満があるなら、選挙に行くのは当然ですから。

政治について色々書きたいのですが、このブログでは書かないようにしていますので、止めておきます。

それにしても、最近の選挙の投票率が40%以下なのは、どういう事でしょうか。

選挙に行かないのも自由ですが、その代償は高くつくことになりますよ。

自由って聞こえは良いですが、責任は全て自分に降りかかるので、とても残酷なものです。

ニオイエビネの蕾です

ニオイエビネ自然種、御香梅です。

私が初めて購入したニオイエビネでもあります。

御香梅の蕾です

一昨年購入し、去年自分で育てて、ついに花芽が出来ました。

御蔵桜香より新芽が細かったので、花が入っているのか微妙でした。

結局、新芽が大きく太い御蔵桜香には花が入らず、御香梅に数輪花が入っていました。

御香梅のつぼみ

蕾のアップ

御蔵桜香のような濃いピンク色のつぼみでした。

とても綺麗でしたよ。

ニオイエビネの花です

昨日か一昨日、開花しました。

花色は、写真に写っている感じですね。

ピンクっぽい紫と言うか、藤色でしょうか。

花のアップ

花の横幅は最大27mmと、それほど大きくはないです。

でも、更紗が入って黄点も濃く、香りも良かったです。

御蔵桜丸に近い香りでしたね。

ニオイエビネ・御香梅の花です

御蔵桜丸を撮っている時は、カメラの絞り値を変えるのを忘れていた為、F3.2くらいで撮っていました。

御香梅を撮っている時に気付いて、絞り値をいつものF7.0に戻して撮影しました。

なので、御蔵桜丸より花がとても鮮明に撮れています。

ニオイエビネです

ニオイエビネの特徴である、花の中央付近にある黄色い斑点から下に伸びる線を、降起線と言います。

3本ある線のうち、真ん中の線だけが下まで伸びている物を、確かニオイ系ニオイエビネ。

3本の線が下まで伸びている物を、コオズ系ニオイエビネ。

確か、そんな感じで覚えていました。

間違っている可能性もあります。

と言う事は、御香梅はコオズ系ニオイエビネなのかもしれませんね。

ニオイエビネ・御香梅の花のアップです

開花して間もないですが、撮影が終わってからすぐに花を抜きました。

来年は、もっと花数を増やしたいと思っています。

頑張って育てますよ~。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。