連休明けは仕事が忙しくて、21時過ぎに帰ってきました。
今日は快晴でしたので、エビネ以外の鉢植えにも水やりをしなければならず、水やりが終わったのが22時くらい。
それからご飯とお風呂に入って、今ドラクエ10の日替わり討伐などの日課をこなしながら、ブログを書いています。
ゴールデンウィークは出かけていたので、庭の花の写真が撮れませんでした。
今咲いている花は、アヤメ・ホタルブクロ・サイハイランなどで、蓼科産のオオヤマレンゲが数日中に咲きそうで、あとはミヤマスカシユリや昨日アップしたヒナランなどが、蕾を見せ始めました。
朝早くて夜遅いですが、仕事から帰ってきて、色々楽しみがあるので頑張れます。

ヒナランの球根は干からびていましたが、同じように冬越しさせていたオオイワチドリの球根は、何事もなく無事でした。
10年くらいウチョウランを育てていた時期があったので、当時、冬越しで失敗した事はなかったです。
と言う事は、私の冬越しの仕方が悪いのではなく、ヒナランはウチョウランやオオイワチドリ以上に、デリケートな球根なのでしょうね。
時間のある時に、ヒナランについて更に調べてみようと思います。
さて、ヒナランを購入した時に、おまけで頂いたのがオオイワチドリでした。
一昨年2株頂いて、それから順調に増えてしまい、今年は15株くらいあります。
オオイワチドリは、自然界では存在が確認されてなくて、人工交配で作られた蘭なのではないかと言われています。
ラン栽培歴50年と言う、元プロの方から頂いたのですが、ラベルに~産と書いてあったので、もしかすると自然種なのかなと思い、捨てずに育てています。
~産と書いてありましたが、どこだったかは覚えていません。
捨てずにとっておけば良かったと、後悔しています。
おっと、もう寝ないといけません。
明日も4時起きですからね。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング