ユキノシタ

明日から晴れるそうですが、気温がかなり上がるとの事。

今年の最高気温はまだ28℃前後ですが、それでもオオヤマレンゲやベニバナヤマシャクヤクなどは、少し葉焼けを起こしています。

明後日には30℃を超えるらしいので、この時期の30℃越えはかなり危険です。

今日は早く帰ってきたので、寒冷紗を張りました。

この先の最高気温を見ながら、寒冷紗を外したり付けたりと、色々忙しくなりそうです。

ユキノシタの花です

ユキノシタは、本州から九州の湿った木陰や岩場に自生する、ユキノシタ科の多年草です。

実家の井戸の木陰に生えていて、それを1株採ってきて育てています。

実家の山では、見た事がないですね。

と言う事は、山から採ってきて植えたのではないと思います。

ただ、火傷をしたらユキノシタの葉っぱを傷口に当てるような事を、祖父母から聞いた記憶があるので、薬草としてどこからか採ってきた・もしくは誰かに頂いたのかもしれません。

私の子供の頃は、実家には囲炉裏があり、昔は火傷をする確率が高かったのではないかと思います。

私の実家は本家で、江戸時代から続いている家なので、天井が高く太い柱が使われ、囲炉裏のせいだと思いますが煙で天井には煤が溜まり、子供の頃は良く煤が落ちてきました。

煤が落ちてくるなんて、今の子供達には経験出来ないでしょう。

その実家も兄は独身で、将来家が無くなってしまうのは確定しています。

私が定年退職後に、実家に戻って住む予定なので、私が最後の住人となりそうです。

わが子は都会っ子で、男の子なのに虫が怖いとか言ってますので、虫だらけの実家には住まないでしょうね。

どうするかは子供に任せるので、先祖代々のお墓だけは守ってほしいと思います。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。