ホトトギス

今日は、朝の10時から17時まで、庭の雑草を取っていました。

何とか終わって、明日は山野草の植え替えや庭いじりを、色々出来そうです。

九州産のオオヤマレンゲが、再び開花しています。

他に、シモツケ・オニシモツケ・ヨツバヒヨドリなどが花を咲かせています。

休みの日はやる事が多くて、全然休みになっていません。

疲れがとれないまま、また仕事ですね・・。

ホトトギスの葉っぱ

さて、去年実家の山に自生している、ホトトギスの種を採ってきました。

沢山発芽して鉢植えで育てていましたが、去年の晩秋もしくは今年の早春に庭に下ろしました。

今の所、虫の食害もそこそこで、何とか育っています。

ホトトギスはそれほど貴重な山野草でもないので、そういう山野草は虫が食べれるように、あえてオルトラン粒剤などは与えていません。

庭の雑草を取ってしまったので、食べられる山野草を残して置かないと、大切に育てているエビネなどに被害が及ぶ可能性もありますので、そこは考えないといけません。

このホトトギスは、何ホトトギスなのか、花を見た事がないので分かりません。

私が実家に帰るのは5月の連休と正月なので、秋には全く帰省しないから花を見た事が無いんですよね。

茎が立ってきたので、秋には花を咲かせると思います。

ホトトギス・ヤマホトトギス・ヤマジノホトトギスの、いずれかだと思います。

小さい株は鉢植えに残して育てていましたが、大きくなってきたので、明日庭に下ろそうと思います。

明日の庭いじりで、やらなければならない事はほぼ終わるので、この先ゆっくり出来そうです。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。