昨日に続いて、庭の雑草と枯葉とりをしました。 昨日は、庭の三分の二程終わらせたので、今日は残りの三分の一です。 約3時間で終わりましたが、雑草とりも疲れますね。 平日は早朝から夜遅くまで仕事して、週末は趣味で疲れて・・。続きを読む “エゾマツムシソウ”
タグアーカイブ:エゾマツムシソウ
エゾマツムシソウ
昨日は、5月に亡くなった叔父さんの家に行き、線香をあげてきました。 実家の父と兄が行くと言う事で、お前も来ないかと誘われたので、行く事にしました。 お彼岸中なので、道が混まないか心配しましたが、少し混んでいた程度で良かっ続きを読む “エゾマツムシソウ”
エゾマツムシソウ
私は5時過ぎに出社するのですが、今日は薄曇りのせいか外が暗くて、数ヶ月ぶりに車のスモールライトをつけました。 季節は確実に移り変わっていますね。 コオロギの鳴き声も、力強くなっています。 さて、先々週エゾマツムシソウが開続きを読む “エゾマツムシソウ”
マツムシソウの季節
3日ぐらい前から、涼しい日が続いています。 真夏に液体肥料を与えない人が多いと思いますが、私はこういう涼しい日が続く時を狙って与えています。 山野草も人間と同じと思っているので、涼しくなれば食欲が増すだろうと考えています続きを読む “マツムシソウの季節”
エゾマツムシソウ
我が家では今、エゾマツムシソウが見頃を迎えました。 10株程あるのですが、つぼみが次々立ち上がってきて花が絶えません。 多年草ではないので種を採取して、次の世代を残すために準備をする必要があります。 自生地や寒冷地で育て続きを読む “エゾマツムシソウ”
エゾマツムシソウ
私が一番好きな高山植物は、マツムシソウです。 マツムシソウは山梨県の大菩薩嶺と長野県の鉢伏山で、タカネマツムシソウは福島県の飯豊連峰で見ました。 マツムシソウは日当たりの良い草地に群生している事が多く、紫色のジュータンに続きを読む “エゾマツムシソウ”
エゾマツムシソウ
私はパソコン得意ではないのに、ワードプレスと言う所の有料ブログをやっています。 仕事が忙しく多趣味で家庭もあるので、ブログを開設してもすぐ止めないように、あえて有料ブログを選びました。 ワードプレスブログは一から自分でブ続きを読む “エゾマツムシソウ”
発芽
昨日は、久しぶりに庭いじりが出来ました。 クマガイソウを植えている所、1.5m×1.5m程度の狭い所ですが、その場所に植えてある山野草全て、植え替えをすることにしました。 まずはメインの、クマガイソウを採り出す作業からで続きを読む “発芽”
エゾマツムシソウ
私が高山植物の中で一番好きな花は、タカネマツムシソウです。 大好きな飯豊連峰で、必ずと言っていいほど、この花を見ました。 飯豊連峰を登るには3日ぐらいかかるので、長期の休みが取れるお盆休みに出かける事が多いです。 お盆の続きを読む “エゾマツムシソウ”