今日は、暗くなる前に帰ってきました。 今週は梅雨前の晴れ間が続くと言う事で、貴重な日差しとなりそうです。 しっかり日差しに当てて、強く育てたいですね。 さて、一番蕾の大きかったササユリが突然枯れました。 去年のミヤマスカ続きを読む “ササユリ”
タグアーカイブ:ユリ科
ササユリ
去年花を咲かせたミヤマスカシユリ。 何が原因か分かりませんが、花が咲き終わった後、突然葉が全部枯れました。 その後、とりあえず庭に球根を植えましたが、今年まだ芽が出てきていません。 花を咲かせて体力を使った後に、これから続きを読む “ササユリ”
行者ニンニク
昨日は久しぶりに、家に帰ってきた時間が22時を過ぎました。 連休は嬉しいのですが、その前の週の仕事が忙しくなるのが嫌ですね。 先日オークションに出品していたエビネに軟腐病と思われる症状が出ていたので、今日は朝から庭に殺菌続きを読む “行者ニンニク”
ホウチャクソウ
実家の山にはホウチャクソウが自生しているのですが、私が知る限り1ヶ所にしか生えていません。 そこには沢山生えていて、雑木林と杉林の境目くらいに見られたと記憶しています。 もう5年以上そこには行ってませんが、山が荒れて藪化続きを読む “ホウチャクソウ”
チゴユリ
チゴユリは少し前に載せましたが、今回は花を綺麗に撮れたので再度アップします。 自生地では斜面の一面に雑草の如く生えていますが、我が家でも1株植えたのが今ではあちこちから生えています。 チゴユリは普通下向きに花を咲かせるの続きを読む “チゴユリ”
チゴユリ
今日は、良く晴れています。 1週間ぶりに、庭の山野草の写真を撮ることが出来ました。 ニリンソウ、オキナグサ、イカリソウ、ヤマシャクヤク、エゾエンゴサク、各エビネなどが咲き誇り、とても賑やかです。 チゴユリが咲き始めました続きを読む “チゴユリ”
カノコユリ
今日は、18時過ぎに帰ってきました。 車の外気温を見ると20℃もあり、18時に20℃もあるなんて、とても驚きです。 ヘッドライトで庭を見るとナメクジがいて、もうそんな季節になったんだと、しみじみ思います。 そしてさらに驚続きを読む “カノコユリ”
芽
20時半くらいに帰ってきて、庭のエビネと鉢植えに水やりをしていました。 今週は、明るい時間帯に帰ってこられなかったですね。 週後半は疲れが溜まって、ブログも放置気味になってしまいます。 でも明日は休みなので、ゆっくり庭の続きを読む “芽”
何の芽でしょうか?
答えは、行者ニンニクです。 写真に写っている芽は、全て行者ニンニクです。 1株植えたら、毎年花を咲かせて、こぼれ種でどんどん増えています。 行者ニンニクの若葉は食べられるみたいですが、もう少し増えたら食べてみようと思いま続きを読む “何の芽でしょうか?”
ヤマラッキョウ
やっと、ヤマラッキョウが咲きました。 花が少し萎れているので、4~5日前くらいに花を咲かせたようです。 植え替えた場所が悪いらしく、花付きが悪いです。 今の時期、植えた場所にはお隣さんの人工物があるので、全く陽が当たりま続きを読む “ヤマラッキョウ”