ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク、別名アズマツリガネツツジ。 私は釣り鐘型の花が好きで、ウラジロヨウラク、ヒメシャクナゲ、エゾノツガザクラなど育てていました。 私が高山植物に興味を持ったのは、10代の頃図書館で勉強していて、休憩の時に趣続きを読む “ウラジロヨウラク”

ワタスゲ

湿原や池塘の周りに自生する、ワタスゲ。 花は黄色で地味なので、白い実の方を撮る方が多いと思います。 私が湿原歩きが好きな理由に、このワタスゲがあります。 栃木県と福島県境の所に田代山があり、きつい山道を登り空が開けると頂続きを読む “ワタスゲ”

ハクサンコザクラ

本州の日本海側、飯豊連峰~白山に自生しています。 私がハクサンコザクラを見たのは、会津駒ヶ岳と飯豊連峰の石転び雪渓だけです。 とにかく、雪の多い所にだけ見られる花のようです。 会津駒ヶ岳から中門岳への稜線の、残雪の残って続きを読む “ハクサンコザクラ”

チングルマ

山登りが趣味の方なら、一度は見た事のあるチングルマ。 山を登るだけで高山植物に興味がない人でも、名前は知っていると思います。 水を好み湿原や池塘の周り、雪渓の雪解け水が流れてくるような所に見られます。 また大群落になるの続きを読む “チングルマ”

会津駒ヶ岳 風景編2

駒ノ小屋まで、約2時間。 ここまで登れば、あとは快適な湿原歩きです。 駒ノ小屋前の池は、残雪がありました。 確か小屋の人が、今年は雪が多いと言ってたような記憶があります。 会津駒ヶ岳山頂です。 富士山が見えた記憶があるの続きを読む “会津駒ヶ岳 風景編2”

会津駒ヶ岳 風景編1

実は私、フォトライブラリーと言うサイトで、写真を販売しています。 主に山登りで撮った、風景や高山植物をアップしています。 写真を売ってご飯を食べている訳ではないので、小遣い稼ぎ程度で、売れればラッキーと言う感じです。 以続きを読む “会津駒ヶ岳 風景編1”

只見シャクナゲ

エビネやクマガイソウ、アツモリソウに夢中になる前に、沢山の種類を育てていたのがシャクナゲです。 山野草の地味な花も好きですが、シャクナゲの豪華な花も大好きです。 私は日本原産の花だけを育てているので、西洋シャクナゲは興味続きを読む “只見シャクナゲ”

ノハラアザミ

朝は曇りで涼しかったですが、日中は暑くなりましたね。 数日ぶりに庭を見てきました。 心配だったキンセイランの葉っぱに、黒いシミのような物が付いていました。 ほぼ、すべての株で見られました。 嫌な予感がします。 黒いシミが続きを読む “ノハラアザミ”

ベニシュスラン

7月上旬に、オークションでベニシュスランを購入しました。 山野草の図鑑をよく見ているので、以前からベニシュスランの存在を知ってはいましたが、興味はありませんでした。 所が何度も見ているうちに、背丈の割には大きな花で、蕾が続きを読む “ベニシュスラン”

幸せな花

仕事が忙しくて、火曜日から庭を見ていません。 あまりにも暑いので、庭の山野草が枯れてないか心配になります。 暑さが続いていますが、秋の足音は聞こえています。 ススキの穂があちこちでよく見られるようになり、コオロギの鳴き声続きを読む “幸せな花”