3月27日の、クマガイソウの様子です。 つぼみが中にありますが、3月31日現在、つぼみが葉の上まで伸びてきました。 もう1株花芽っぽい株がありますが、他は小さな葉芽でした。 去年まで植えていた場所の土が悪くて、それでも何続きを読む “クマガイソウ”
月別アーカイブ:2021年3月
エビネ
暗くなる前に帰ってきて、急いで山芍薬の花をスマホで撮ったのですが、フラッシュが付いて綺麗に撮れませんでした。 仕事をしている私は、平日の撮影は難しいです。 でも、明日には開花しそうな株があるので、週末には写真が撮れそうで続きを読む “エビネ”
カノコユリ
今日は、18時過ぎに帰ってきました。 車の外気温を見ると20℃もあり、18時に20℃もあるなんて、とても驚きです。 ヘッドライトで庭を見るとナメクジがいて、もうそんな季節になったんだと、しみじみ思います。 そしてさらに驚続きを読む “カノコユリ”
実生記録
3月27日の様子。 トガヒゴタイの芽が、少しずつ出てきました。 以前、トガヒゴタイの発芽を載せましたが、あれは雑草かもしれません。 写真の芽と違うし、3週間前に1株だけ芽が出るのもおかしいので。 キヨシソウです。 一斉に続きを読む “実生記録”
一人静
白い花を咲かせる、ヒトリシズカ。 沢山芽が出てきましたが、これだと大勢かしましですね。 大株だとヒトリシズカの風情がなくなるので、以前株分けをしましたが、また大株になってきました。 種が飛んで勝手に芽が出てくるし、すぐ大続きを読む “一人静”
エゾエンゴサク
エゾエンゴサクが、開花しました。 これだけ花付きが良いのは、北海道産ならではです。 花の色は個体差があり、白から赤紫、そして青まで色々あります。 私はエゾエンゴサクと言えば、青い花をイメージするので、北海道のお店から送ら続きを読む “エゾエンゴサク”
只見石楠花
数日前から咲いている、只見シャクナゲです。 仕事から帰ってきて、ヘッドライトで毎日見ていました。 今日、やっと太陽の元、花を見る事が出来ました。 只見シャクナゲの花は5裂し、おしべは10本なので、アズマシャクナゲと同じで続きを読む “只見石楠花”
芽
20時半くらいに帰ってきて、庭のエビネと鉢植えに水やりをしていました。 今週は、明るい時間帯に帰ってこられなかったですね。 週後半は疲れが溜まって、ブログも放置気味になってしまいます。 でも明日は休みなので、ゆっくり庭の続きを読む “芽”
クロモジ
家に帰ってきてから庭を観察しているのですが、まだヤマシャクヤクが咲きません。 蕾が見えてから、もう2週間ぐらい経ちますね。 開花までこんなに時間かかったかなと色々考えていると、2年前までは仕事が忙しくて、この時期は帰りが続きを読む “クロモジ”
エゾエンゴサク
エゾエンゴサクはとても好きな花で、昔から挑戦しているのですが、中々うまく育てられません。 理由は、葉と実を食べる虫がいる事。 スプリング・エフェメラルと呼ばれる代表的な山野草なので、短い成育期間に葉を食べられるのは、とて続きを読む “エゾエンゴサク”