今日は朝から雨で、今も降り続いています。 オークションで落札されたエビネを庭から掘り上げたら、根元に黒い斑点が・・。 軟腐病と思われ、今まで気が付きませんでした。 花ばかりに気を取られて、他が疎かになっていました。 もし続きを読む “オオヤマレンゲ”
月別アーカイブ:2021年4月
祝・初落札
オークションに出品していた八丈島産エビネが、昨日落札されました。 真ん中のエビネが、我が家で一番大きな八丈島産エビネです。 一応W芽です。 出品していたのは、右側に写っているエビネです。 オークション開始値段が2万円と言続きを読む “祝・初落札”
屋久島石楠花
ヤクシマシャクナゲが開花しました。 蕾は濃い色なのに、咲き始めるとドンドン色が抜けていきます。 3枚目の写真に、その過程が全て見られますね。 私はピンクの花が好きなので、他のシャクナゲと同じように色が抜けてほしくないので続きを読む “屋久島石楠花”
日本スズラン
スズランの花が咲きました。 20芽くらい出てきましたが、結局花を咲かせたのは2株だけでした。 思ったより花付きが悪いです。 秋まで葉があり、それでも花を咲かせないと言う事は、肥料を与えないと駄目みたいですね。 普通の花屋続きを読む “日本スズラン”
キリシマエビネ
今日は仕事でした。 19時過ぎに帰ってきて、鉢植えに水をあげた後、エビネに尿素3000倍液を散布しました。 去年はエビネに肥料を一度も与えていませんが、尿素を散布してW芽になった株が半分ほどになったので、効果がある事は分続きを読む “キリシマエビネ”
ホウチャクソウ
実家の山にはホウチャクソウが自生しているのですが、私が知る限り1ヶ所にしか生えていません。 そこには沢山生えていて、雑木林と杉林の境目くらいに見られたと記憶しています。 もう5年以上そこには行ってませんが、山が荒れて藪化続きを読む “ホウチャクソウ”
ジエビネ
伊豆産のジエビネが開花しました。 先日アップした、栃木県産のジエビネとはちょっと形が違います。 左が先日アップした栃木県産のジエビネで、右が伊豆産のジエビネです。 どちらも緑弁白舌の、綺麗な素心花です。 栃木県産のジエビ続きを読む “ジエビネ”
隠岐石楠花
今日は久しぶりの平日休みです。 朝から良い天気で、気持ちよく庭を観察&写真撮影していました。 この暖かさで、日本スズランがもう咲きそうです。 明日には、つぼみを開かせていると思います。 週末には花をアップ出来ます、楽しみ続きを読む “隠岐石楠花”
ナガミノツルキケマン
仕事の帰りに、ある民家の敷地内にある池から、カエルの鳴き声が聞こえました。 沢山鳴いていて、今年初めてカエルの鳴き声を聞きました。 19時前に会社を出ましたが、車の外気温は20℃でとても暖かいです。 昼間は、暖かいと言う続きを読む “ナガミノツルキケマン”
チゴユリ
チゴユリは少し前に載せましたが、今回は花を綺麗に撮れたので再度アップします。 自生地では斜面の一面に雑草の如く生えていますが、我が家でも1株植えたのが今ではあちこちから生えています。 チゴユリは普通下向きに花を咲かせるの続きを読む “チゴユリ”