ヒナラン

繁忙期も終わったと安心していた所、今日は忙しかったです。 明日も忙しそう・・。 この記事を書いているのは22時前後ですが、こちらは風雨が強いです。 明日は晴れと言う事なので、恵みの雨を受けて、庭の山野草も生き生きしている続きを読む “ヒナラン”

ニオイエビネ(御蔵桜香)

今日の帰りは早かったです。 ホンシャクナゲの八重咲種、立山桜が開花しました。 シャクナゲの花は豪華で綺麗なので、花の中では王様ですね。 他に、イカリソウやエゾエンゴサクなどが咲き始めました。 エゾエンゴサクは虫の好物で、続きを読む “ニオイエビネ(御蔵桜香)”

ユウバリトリカブト

火曜日は一番忙しいのですが、今日は早く帰ってきました。 明日もそれほどではないようで、どうやら繁忙期も終わりですね。 さて、2月下旬に山野草の種を蒔きました。 8種類ほど蒔きましたが、3種類芽が出てきました。 ユウバリト続きを読む “ユウバリトリカブト”

クインティプル芽

今日は、じっくり庭を見ました。 エビネの新芽が順調に伸びています。 シングル芽・ダブル芽・トリプル芽・クアドラプル芽と色々ありますが、クインティプル芽を確認しました。 この写真は去年秋の、我が家で一番大きい八丈島産エビネ続きを読む “クインティプル芽”

12耐性+炎氷風雷闇光・約20%減

もう10年以上前でしょうか、NHKでシリーズ世界遺産100と言う番組を放送していました。 私は朝4時に起きて出社の準備をし、その後横になって目を閉じていると、ちょうどその番組が放送していました。 最初の頃のナレーターは江続きを読む “12耐性+炎氷風雷闇光・約20%減”

イワナシ

今日も仕事でした。 ギリギリ、暗くなる前に帰ってこれました。 帰りの車中から、コブシ・モクレン・河津桜・ソメイヨシノなどを見ましたが、街中に彩が増えてきたな~と実感しました。 庭でもシャクナゲの花芽に色がついて、もう少し続きを読む “イワナシ”

クロモジ

今日は、暗くなる前に帰ってきました。 庭には色んな芽が出てきて、何の芽だったか、色々考える事が楽しいです。 先週と比べると夜は少し寒いので、早々に家に入りました。 クロモジが、開花しました。 バックのピンク色は、河津桜で続きを読む “クロモジ”

日光ヒカゲツツジ

今日は、21時半近くに帰ってきました。 忙しくて疲れましたが、4月からは暇になるので、もう少しの辛抱です。 一昨日の月曜日、日光産のヒカゲツツジが開花しました。 2月23日。 葉は、まだ冬の色です。 3月13日。 3月2続きを読む “日光ヒカゲツツジ”

オキナグサ

今日は、雪交じりの冷たい雨。 とても寒いですが、植物にとっては恵みの雨。 晴れた翌日、庭の山野草を見ると、とても生き生きしているのが分かります。 春の雨は成長を促すので、とてもありがたいです。 さて、オキナグサが開花しま続きを読む “オキナグサ”

ニリンソウ

実家の裏には小さな用水路があって、私が子供の頃は田んぼの季節になると水が流れていました。 上流にはニリンソウの自生地があるので、そこから種が流れてきたと思われ、用水路脇にはニリンソウが見られました。 実家の居間からも、ニ続きを読む “ニリンソウ”