今日は、21時過ぎに帰ってきて、それから30分くらいエビネの水やりです。

疲れた~。

昔は、月100時間以上の残業は当たり前でしたから、それと比べると今は大したことないです。

まぁ私も若かったから、体力があったのでしょうね。

明日は天気が悪いと言う事で、今日の水やりには液体肥料を入れました。

葉っぱの展開が終わって、エビネも大分疲れている事でしょう。

体力を回復させて、花芽分化の勢いを作れたらと思います。

ナガミノツルキケマンの花です

さて、ナガミノツルキケマンが、今年も花を咲かせています。

普通は8月から10月に花を付けるのですが、我が家では春と秋の2回花が咲きます。

ナガミノツルキケマンは、栽培の面倒な越年草です。

花を咲かせた株は、種を飛ばした後、枯れてしまいます。

と言う事で、成長の早い株・もしくは成長の遅い株が、春に開花しているのでしょう。

我が家にある越年草で、唯一こぼれ種で勝手に生えてくるのが、このナガミノツルキケマンです。

ナガミノツルキケマンは、北海道から九州の山地に自生する、ケシ科の越年草です。

近くに寄っかかれる物があると、それに寄りかかって成長し、1~2mくらいになります。

茎が良く分化するので、縦横共に広がります。

寄っかかれる物がないと、こじんまりとしているので、庭の風通しを良くさせるなら、近くに植物を植えない事です。

蝶か蛾の幼虫が、花・実・茎・葉全て食べるのを確認しています。

こぼれ種で勝手に芽が出てくるので、用土は特に選ばないようです。

越年草じゃなければ、育てる方も多かったのではないかと思う、ちょっと残念な山野草です。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメントを残す

広告

プロフィール

あまね
福島県出身・埼玉県在住。
19歳の時に図書館で趣味の山野草を見て以来、山野草栽培を続けています。
趣味は、山野草栽培・山歩き・一眼レフカメラ・ドラクエ10など。
数年前からエビネにハマり、ニオイエビネ自然種を主に集めています。

確認してご注意ください

ドラクエ10の記事は、株式会社 スクウェア・エニックスを代表とする、共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。

ドラクエ10の記事で使われている画像の転載・配布は、禁止いたします。

(c) 2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX AII Rights Reserved.

日本ブログ村と、日本ブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いいたします。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

広告

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
広告