今日は、栃木県の日光に行ってきました。

仕事なんですが、中禅寺湖畔にあるホテルで、得意先の営業の方と待ち合わせする為です。

その近くから、中禅寺湖をスマホで撮ってみました。

下の写真は、日光の名山・男体山です。

日光のイロハ坂を走るのは、いつ以来だったか・・。

そういえば祖父母が健在の頃、ゴールデンウィークで実家に帰った時に、祖父母を連れて戦場ヶ原にドライブに行った時が最後だと、思い出しました。

祖父母の話では、近所の爺さん・婆さんたちは孫に車に乗せてもらって、しかも日光なんか連れて行ってもらえないとの事。

祖父母は、日光に連れて行って貰った事を近所の人達に自慢していたようで、祖母に関しては私が実家に帰るといつもその事を言って、泣いて感謝してくれましたね。

懐かしいなぁ~。

祖父母との思い出に浸りながら、1時間ほどで仕事も終わり、中禅寺湖畔を後にしました。

さて、色々忙しくしていました。

仕事は暇なんで、比較的早く帰ってきています。

月曜日、超久しぶりに日替わり討伐4万Gを引いたので、メギストリス・サバ1で無料配布を2~3時間していました。

そして、今週からデルメゼのAiを数えられるように、動画を見て勉強しています。

デルメゼⅢに関しては火力は十分ですから、倒すだけなら後出しをして攻撃すればAiなんて数える必要はないです。

デルメゼの技が、吹き出しから終わるまでどのくらい時間がかかるのかを把握していれば、感覚で攻撃出来ますからね。

ただ、Aiを数えてAi3後にタイガークロー2発撃つことが出来れば、後出しをする為に待っている無駄な時間を無くすことが出来ます。

将来、賢者構成や僧侶構成で普通にデルメゼⅣを倒すことが出来るようになった時に、Aiを数えられるようになれば、かなり使えると思います。

一昨日から動画を見たり、実践でAiを数えていますが、私は頭が悪く記憶力もないので、数分で忘れてしまいます。

Aiばかりに気を取られていると、玉の把握など他が疎かになり、死んでばかりです。

これは、本当に難しい・・。

でも、デルメゼに行くようになってまだ6ヶ月程度だし、Aiを数えようと思ったのは先週からなので、まぁ焦らずゆっくりやって行こうと思います。

意識して戦う事が大切だし、そのうち慣れてくるのを願って。。

ゴールデンウィークはどこにも行かなかったので、ドラクエ10三昧でした。

私は、プレステ4の5キャラでドラクエ10を遊んでいます。

男性キャラは前衛職、女性キャラは後衛職と分けていて、残り3キャラはいわゆるサブキャラです。

サブキャラたちは、バージョン1が終わっていません。

なので、レベル99以上あげる事が出来ないんですよね。

レベル100解放は、バージョン2のダーマ神殿ですから。

今の職業がカンストしそうなので、10年ぶり?に賢者のクエストをこなしてきました。

ゴールデンウィーク中に記事をアップしようと書いていたのですが、そのまま放置が続いていました。

眼鏡を持ってこなかったので、見つけるのが大変でした。

メトロゴーストは、シンボルがかなり薄くて見えずらいですからね。

サブ達の職業は、こんな感じです。

毎日の日替わり討伐しかやっていませんが、塵も積もれば山となるですね。

さて、先週は車を洗ったり遊園地に行ったりと、庭の山野草の写真が撮れませんでした。

今、ホタルブクロ・アヤメ・ノハナショウブ・ナガミノツルキケマンが花を咲かせています。

ササユリ・ミヤマスカシユリの蕾が出ていますので、来週末くらいには花を咲かせてくれるでしょう。

庭の山野草の開花も一段落。

しばらくはデルメゼⅢに武闘家で通い、Aiを無意識に数えられるように、経験を積みたいと思います。

防衛軍のブーメランや扇の速度埋め尽くしは、もういいかなと思いました。

指輪やこころで、十分発動してくれますからね~。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

コメントを残す

広告

プロフィール

あまね
福島県出身・埼玉県在住。
19歳の時に図書館で趣味の山野草を見て以来、山野草栽培を続けています。
趣味は、山野草栽培・山歩き・一眼レフカメラ・ドラクエ10など。
数年前からエビネにハマり、ニオイエビネ自然種を主に集めています。

確認してご注意ください

ドラクエ10の記事は、株式会社 スクウェア・エニックスを代表とする、共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。

ドラクエ10の記事で使われている画像の転載・配布は、禁止いたします。

(c) 2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX AII Rights Reserved.

日本ブログ村と、日本ブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いいたします。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

広告

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
広告