おはようございます。
土曜日仕事でしたので、今日は代休みたいな感じです。
昨日は、夕方から22時くらいまで寝ていました。
ちょっとのつもりが、いつも数時間寝てしまいます・・。
体が疲れているのでしょうね。
今日はゆっくりして、日ごろの疲れを取れたらと思います。

タチツボスミレはすみれ科の植物で、日本各地に分布し、最も普通に見られるスミレです。
低山から山地に自生しています。
実家の山にも普通に見られて、1株採ってきて庭に植えたら、あちこちに増えました。
去年かなり増えたので、間引きしようかなと思っていた矢先、毛虫の食害にあって株数がかなり減りました。
今年は程良い間隔で、花を咲かせています。

小学校低学年の頃、学校の校庭に園芸種のスミレが咲いていました。
沢山花を咲かせて、とても綺麗だった事を思い出します。
スミレ・チューリップ・ヒヤシンス・アサガオ・ホウセンカ、皆園芸種でしたが、私が花好きになるきっかけを与えてくれた花たち。
私は山野草が好きですが、園芸種が嫌いと言う訳ではなく、庭が広ければ園芸種も育てたいと思っていました。
小学生の子供が、夏休み前にアサガオを持ち帰ってきますが、やはり男の子は花には興味がないらしく、私が水をあげています。
興味はなくても、花を見て綺麗だねと思える感性はあるようで、嬉しく思います。
今日は、一人でお留守番です。
家族がいると、一人で過ごす事って中々ないですが、まぁいつも通り庭いじりなどして過ごしたいと思っています。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング