カタクリ

今日も明日も忙しいです。

さて、昨日休みだったのですが、あいにくの天気で庭いじりが出来ませんでした。

何しようかなと考え、そういえばドラクエ10のストーリーを進めないといけないと思い、午後から頑張っていました。

ストーリーとサブクエストが終わったのは、20時半くらい。

感想は、とても良かったですね。

こういう展開になるとは思ってなかったので、ドラクエ10を続けて良かったと思います。

何度止めようか考えましたが、ドラクエ10はストーリーが良いから、物語の最後まで見たいんですよね。

私、ドラクエ7のストーリーも好きだったし、こういう話に飢えているんだと思います。

心が汚いからね・・。

今日も早く寝ないと。。

白花カタクリの、4年目の葉っぱです

カタクリは、ゆり科の植物で、日本各地に自生する多年草です。

丘陵や山地の、午前中朝日が差すような所に自生しています。

実家から歩いて1分のところに、地元の人しか知らない自生地があります。

栃木県佐野市の三毳山って関東では有名な自生地で、私も行った事あります。

確かにカタクリの密度が濃くて素晴らしい自生地ですが、実家の山の方が密度は低いですが、三毳山より2~3倍は広くカタクリが自生しています。

しかも三毳山は観光化されて、大型のバスが来るようになってしまい、ゆっくりは見られないでしょうね。

私が数回行ったときは、まだ観光化されてなかった時なので、今では行こうとは思いません。

毎年実家の母に、カタクリの種を採取して送ってと催促していますが、いつも忘れています。

しびれを切らした私は、ヤフーオークションでカタクリの種を購入しました。

普通の種ではなく、素心花の種です。

いわゆる、白花ですね。

10粒くらい蒔きましたが、芽が出たのは1株。

過去の記事を確認したら、2020年に発芽したと書いてあったので、今年で4年目の白花カタクリの葉っぱです。

順調にいけば、3年後には花が見られるかもしれません。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。

下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。