明日やっと休みです。
毎日帰りが遅くて、疲れが溜まっています。
庭を観察して、リラックスしたいですね。

オオイワチドリの葉っぱが、やっと枯れてきました。
11月中旬まで葉を持たせる事が出来たので、上出来だと思います。
このオオイワチドリは、5月頃にヒナランをオークションで落札した時に、おまけで頂きました。
オオイワチドリは初めて育てましたが、ウチョウランと同じ丈夫なランだと思います。
私はウチョウランを10年程育てていたので、特に難しい事もなかったですね。
今後、球根を掘り上げて、ティッシュにくるんで容器に入れ、冷蔵庫に保管する予定です。
鉢植えだと冬の間に球根が消滅すると言う話を聞きますが、私は冷蔵庫に保管して球根が駄目になった事はないので、この方法がお勧めです。
ただ、水気が残っているとカビなどの心配があるので、球根を掘り上げた後はしっかり天日干しをしてから保管します。
オオイワチドリを育てるにあたって、色々調べました。
オオイワチドリは、交配種だと言われていますが、本当の所は良くわかりません。
ただ頂いた時に、もう忘れましたが~産と書かれていたので、もしかしたら自然種なのかも・・。
出品者は、ラン栽培歴50年と言う、大ベテランの方でした。
交配種は育てない私ですが、もしかしたら自然に自生する貴重なオオイワチドリかもしれないので、育てています。
送られてきた時は、花が終わった後でしたので、来年咲く花が初めて見るオオイワチドリになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング