春の訪れ

昨日、南太平洋の島国トンガ付近で、海底火山が大規模な噴火をしました。

まだ詳細な事は分かりませんが、1991年フィリピンのピナツボ火山で起こった事を肝に銘じる必要があると思います。

噴火から数年後に、寒冷化による米不作。

今回の噴火は、1000年に1度の大噴火の可能性もあるので、治まるまで時間がかかるかもしれません。

米なんか食べないと言う方もいるかもしれませんが、寒冷化は他の作物にも影響を与える可能性があります。

ワクチンの事でも分かるように、まずは自国が一番なので、食物を輸入に頼っている日本は警戒する必要があります。

地震の時もそうですが、~かもしれないと思って行動する事が必要です。

我が家もあまり備蓄をしてないので、今後出てくる海底火山の情報を良く見て、色々対策をしたいと思います。

庭の河津桜です

さて、庭の河津桜です。

2輪程花を咲かせていました。

右後ろにも、色付いたつぼみが見えますね。

久しぶりにニコンのレンズ、70~300㎜を付けて写真を撮りました。

70~200㎜でも良かったのですが、あのレンズは重たいので躊躇します。

庭の河津桜です

花を咲かせていた枝の、近くの枝です。

大分、芽が膨らんできましたね。

あと1ヶ月で満開となり、庭でも節分草が花を咲かせる頃。

今年の河津桜の開花は、例年通りでしょうか。

この寒さも、あと少しの我慢です。

本当に春が待ち遠しいですね。

下のバナーを、押して頂けると嬉しいです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。