今日は、久しぶりに定時で帰ってきました。
16時前に帰ってきましたが、庭いじりは何もやる事がありません。
じゃあブログでも書こうかなと思いましたが、何もネタがないんですよね。
せめてドラクエ10だけでもネタがあれば良いのですが、ドラクエ10もネタなしで・・。
何か写真があればと色々見ていて、そう言えばコロナが流行り始めてから、フォトライブラリーに登録している写真が全く売れなくなりました。
私は山登りの時に撮った風景や花の写真を、フォトライブラリーと言う写真を売る事が出来るサイトに登録しています。
素人ですから売れるとは思っていませんでしたが、これまでに52枚の写真が売れました。
自分の撮った写真が売れるって、すごい嬉しい事です。
そのフォトライブラリーに登録している4~5年前に咲いた八丈島産エビネを見ていると、ニオイエビネの特徴である黄色い斑点が詳細に写っているではないですか。
フォトライブラリー×スイショウランと検索すると、その写真が出てきます。

これは去年咲いた花で、フォトライブラリーに登録している写真ではありません。
私はその写真を消去してしまったようで、このブログに写真を載せる事が出来ません。
我が家にある八丈島産エビネは、ヒゼン・スイショウ・ミクラのどれかだとは思っていますが、フォトライブラリーに載っている写真を見ると、スイショウかミクラの可能性が高いですね。
以前は庭に漂うほどの香りがあったと記憶していますが、最近では鼻を近づけないと香りが確認できません。
黄色い斑点が薄くなった事と、香りが弱くなった事の原因が知りたいですね。
ニオイエビネに魅せられてと言う有名なサイトをよく見ていますが、そのサイトでは栽培していると香りはどんどん薄くなり、腐葉土を使う事によって香りが元通りになると紹介されています。
そういえば以前、我が家の庭では、よく腐葉土を庭の土に混ぜていました。
最近では、腐葉土を入れると山野草が大きくなるので、全く使っていません。
エビネで使っているsugoi-neは、どちらかと言えば腐葉土のような物だと思いますが、違うのかな~。
2年間sugoi-neを使っていますが、香りは微かに感じる程度。
sugoi-neでは香りが元通りにはならないので、腐葉土とは違う物のようです。
来年、庭のエビネ達を株分けし植え替えする予定なので、その時に腐葉土を入れてみようと思います。
とにかく私は、何でも試してみるタイプです。
腐葉土が本当に香りを元通りにするのかを、自分で調べてみます。
にほんブログ村
人気ブログランキング