お昼過ぎにケーキ屋さんに行った所、とても混んでいました。
お店の反対側の車道に大型トラックが停まっていて、私も路駐すれば渋滞を引き起こすと思い、お店に入るのを諦めました。
いつも行くスーパーに寄り、食料品とケーキも少し買って帰りました。
クリスマスの数日後にも子供の誕生日があるので、その時にケーキ屋さんで買おうと思います。
今日は休みなので、先日購入した御蔵桜凛と朱鷺を、朝からバイオエドレンスLに浸けていました。
せっかくなので、他の鉢植えのエビネもバイオエドレンスに浸けましたよ。
2品種増えて、家の中にはこれ以上取り込めないので、もうオークションでエビネを購入することは出来ません。
来年の課題は、エビネの置き場所の確保ですね。
もう少し、ニオイエビネの品種を増やしたいと思っているので。
今の時期はエビネの新芽くらいしかネタがないで、先日購入した2品種を含めて私が育てている8品種のエビネを今日撮ったので、今年最後の状態を載せたいと思います。

去年の1月辺りでしょうか、長年探していたコオズエビネ・ひな祭りをオークションで購入しました。
3月くらいにバルブ1つを切って庭に植え、切ったバルブは鉢植えで吹かしました。
万が一枯れた時の予備の為に。
今年はトリプル芽でしたが、6~7月くらいに軟腐病にかかり、大丈夫かなと心配している内に、株を消滅させてしまいました。
確かドラクエ10がバージョンアップし、レギルラッゾたちⅣが実装されて忙しく、今となっては何の手当てもしなかった事を後悔しています。
予備の為にと思い吹かしていたバルブが運よく吹いてくれて、何とか育てています。

写真のピンクで囲った所に、新芽があります。
バルブ1個で吹かしたので、開花は再来年になると思います。
先月オークションにひな祭りが出品されていましたが、入札するかとても悩みました。
この値段なら他の品種を購入した方が良いかなと思い、自分への戒めとして入札するのは止めました。
今日は庭に霜柱が立つなど冷え込みましたが、庭植えの無銘コオズエビネには特に被害などありませんでした。
コオズエビネは、日本全国に自生しているジエビネとの交雑種なので、暑さ寒さ共に強く、育てやすいエビネだと思います。
8品種紹介し終えたら、私なりのエビネの育て方を紹介したいと思います。
ニオイエビネは夏越しが難しいと言われていますが、今年ニオイエビネの夏越しを初めて経験しましたが、そんな事はないです。
育てていたニオイエビネは3品種?くらいでしたが、全て作は上がり花芽になったですからね。
自分の反省点も踏まえ、忘備録として残したいと思います。
日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング