暗くなる前に帰ってきたので、エビネとオオヤマレンゲに液体肥料を与えました。
液肥の濃度を、前回の3500倍から2000倍まであげました。
晴れの日が続くと言う事と、新葉がそれなりに伸びてきたので、更なる成長を促すためです。
そのオオヤマレンゲですが、今日開花したようです。
帰ってきた時には蕾は閉じていましたが、少し開いていた所に鼻を近づけて匂いを嗅いてみました。
甘い香りが少ししましたよ。
オオヤマレンゲの花の寿命は3日程度で、ヤマシャクヤクと一緒です。
土曜日休みなので、何とか写真を撮れればと思います。

以前アップしたオキシャクナゲとは別株の、オキシャクナゲです。
こちらの株の方が、数倍大きいです。
上の写真が株の左側で、下の写真が株の右側です。
1つの花芽に花が10個以上入っていて、花芽が15個前後あったので、この株には150個程度の花が咲いていると言う事になります。

この写真は2週間前の物で、花はもうありません。
花が萎み始めてから、すぐに花を摘みました。

別株のオキシャクナゲは、花弁の先の方が濃い色で綺麗でしたが、このオキシャクナゲの花弁もまたいいですね。
やっぱり花と言えば、ピンク色です。
満開の時は、本当に豪華で綺麗でしたよ~。
シャクナゲの豪華さに勝てる花はないですね。

日本ブログ村とブログランキングに参加しています。
下のバナーを1日1回押して頂けると、ランキングが上がりますので嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング